国土交通大臣指定・自動車整備士養成施設
自動車整備学科
国土交通大臣指定・自動車整備士養成施設
自動車整備学科
即戦力となるために
2級自動車整備士国家資格を取得する。
自動車整備士を目指すなら、まず欠かせないのが国家資格である「2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)」です。
本学科は国土交通大臣指定の養成施設なので、卒業と同時に2級自動車整備士の受験資格が取得でき、実技試験が免除されます。
自動車整備士養成施設
- 自動車整備士
- 車体整備士
- 二輪自動車整備士
- 自動車販売ディーラー
- 自動車メーカー
- 部品メーカー
- 中古自動車査定士
- 自動車損害保険アジェスター
- レストア技術者
- モータースポーツ
- 運輸・観光
- 2級ガソリン自動車整備士
(国家資格|実技試験免除) - 2級ジーゼル自動車整備士
(国家資格|実技試験免除) - 低圧電気取扱者
- 中古自動車査定士
- 損害保険募集人・資格
- ガス溶接技能者資格
- アーク溶接技能者資格
2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル) 資格取得までの流れ

教員からのメッセージ
teacher’s message

クルマには使う人の思い出が詰まっています。校長 焼田 健二
自動車整備士という仕事を通して、そのクルマと使う人の気持ちを大切にする魅力的な人材の育成を心がけています。
私たち教員は、学生たちとのコミュニケーションを大切にし、その中で経験を伝えながら資格取得を目指しています。

夢に向かって、羽ばたいてほしい。教務主任 山本 慎治
自分の整備作業に、誇りを持てる整備士になってほしい!安全に走れる車に整備する、そんな整備士になるための第一歩を本校から始めよう!

仲間と共にスペシャリストになってほしい!!教員 村上 昭仁
本校には、車好きなクラスメイト・教員・先輩がたくさんいます。そんな仲間と共に学び、技術を身につけ、整備のスペシャリストを目指しませんか。

中学、高校と数学が苦手だった人、そもそも勉強が嫌いだった人・・・安心してください。教員 岩田 敏裕
君の「車が好き」という思いがあれば「自動車整備士」という仕事・資格に必ず結びつきます。全力でサポートします。
在学生からのメッセージ
student voice
学校生活について

研修旅行や学園祭、運動会などのイベントもたくさんあって、みんなでワイワイすることが好きな人は、きっと楽しめると思います。

企業が行う特別授業もあって、より実践的な技術を身に付けることが出来ます。様々なメーカーの授業が受けられるのが良いですね。
富山自動車整備専門学校を選んだ理由について

この学校に決めたのは、学校の雰囲気がとても明るく、きれいで充実した設備環境の中で、現場経験が豊富な先生方から学べるというところです。

大学と進路を迷いましたが、自分のやりたいことが学べることと、将来は必ず資格が生きる時代になると思い、入学を決めました。

オープンキャンパスに参加して、初めてで不安だった自分に、丁寧に教えてくれる先生や先輩達を見て、この学校しかないと思い決めました。
将来の目標や夢について

将来は、GTRなどスポーツカーが好きなので、日本で車のチューニングショップを経営したいです。

高い技術だけでなく、親身な対応ができ、誰からも信頼される整備士になりたいと思います。

小型乗用車から大型トラックまで、どんなお客さまの要望にも応えられる整備士を目指します。
施設の紹介
最新設備で最新技術を学ぶ

アライメントテスター四輪のタイヤの角度を調べる装置です。

検査ライン自動車検査場と同じ検査ラインを設置しています。

実習スペース各種整備実習に必要な設備を備えているので、本格的な実習が可能です。

実習車両ハイブリッド車をはじめ、実習車両が充実しています。

実習教材整備実習の分解・組付・点検に使用する教材を豊富に備えています。

ベンチエンジン実際に動くエンジンやトランスミッションで作動を確認する機材です。
自動車整備学科からのお知らせ
news
2021.02.25
2021.01.26
2021.01.01
2020.12.18
2020.12.04
2020.10.10